書き込み数は186件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 19 ] | ◀▶ |
藤谷です。こんにちは。 世の中には、軍の設備を使って“ガチモード”でサンタを追跡している国があるって、知ってましたか。 NORAD Santa Tracker http://www.noradsanta.org/ ![]() NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)-Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%…4%E9%83%A8 ![]() 『ちがうよ それは絵本だけのおはなし』 とかいう声が聞こえてきそう。これは、かの有名なクリスマスソング「恋人がサンタクロース(作詞・作曲:松任谷由実さん)」の歌詞ですが、そんな声などそっちのけで、「25日に日付が変わるころの前後に現れ … [続きを読む] |
こんにちは。学生の皆さん、お久しぶりです。 「東京」が寒くなる、と表現されるとちょっとハッとしそうな話題。こんな記事が出ていますが、ご存じでしょうか。 来週から東京が寒くなります? 杉江 勇次(ウェザーマップ) http://bylines.news.yahoo.co.jp/sugieyuji/20141129-00041078/ ![]() 東京の気温 観測場所移転で低下 増田 雅昭(ウェザーマップ) http://bylines.news.yahoo.co.jp/masudamasaaki/20141…-00041147/ ![]() 記事によると、気象庁の「東京」の観測地が、ビルの谷間から公園の片隅に変わるというもの。 実は、気象庁の気象観測は「露場」といって、短い芝生の生えた土の地面の上で行うことが、決まって … [続きを読む] |
こんにちは。 学生の皆さん、秋学期も、頑張りましょうね。 イギリスを表す"UK"は「連合王国 United Kingdom」の略で、かなり独立的な議会・行政機能を持つ"国々(nations)"があって、そのうちの一つがスコットランド(Scotland)だ、というのを、9月18日の「独立住民投票」で初めて理解した学生さんも多いのではないでしょうか。 報じられているとおり、住民投票で「反対多数」の結果が出ました。 最終的な結果が決したのは日本時間19日午後2時過ぎ(現地19日午前6時過ぎ)でした。これを受けて、投票までのあいだ「賛成」をずっと訴え続けていた人々のリーダーであるスコットランド議会 … [続きを読む] |
学生の皆さん、こんにちは。夏休みですね。 さすがに大学も、静かです。写真は1号館から。 この土日は、大学は「計画停電」。計画停電と言っても2011年3月や夏に全国でみられたものとは異なり、大きなビルや施設で法令に基づき年1回以上行われる「電源設備の点検」のための停電です。17日日曜は昼間ずっと停電です。サークル活動の予定が入っていませんか。お気をつけ下さい。 さて、夏休みに入るころから特に、「エボラ出血熱 "Ebola" 」の世界規模の拡大への懸念が言われていますね。この病気はアフリカ中東部の大国、スーダンとコンゴあたり、「エボラ」地域で1970年代から見 … [続きを読む] |
クローズアップ現代で、 小中学生とスマートフォンについて、扱うそうです。 NHK for Schoolブログ:クローズアップ現代「小中学校"スマホ追放運動"~トラブル低年齢化の波紋~」(仮) (7/10) http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/191968.html ![]() スマートフォンをはじめゲーム機でもつながることのできるインターネットは、世の中と直接につながっています。 小学生のことだから学校での指導が重要…と考えるわけですが、特にスマホの所持・使用・ネットアクセスについては、大人(親)の責任はとても大きいのです。 ついこの前まで18歳未満だった方々はご存じかもしれません。「フィルタリング」と … [続きを読む] |
週末のニュースで、聞いた方もいらっしゃるでしょう。 The Japan Times: U.S. lists 'JK osanpo' as human trafficking http://the-japan-news.com/news/article/0001370016 ![]() 時事通信:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014062001009 ![]() アメリカの国務省という省庁があります。日本だと外務省。 ここが毎年、独自に外国の事情を調査して「人身売買」に関するレポートを作成し発表しているのですが、ここに「JKお散歩」が載った、というのです。 実に、軽いことのようにネーミングされているものです。 金銭の授受があって、好まない相手から精神的・肉体的にさまざまな … [続きを読む] |
続けてモバイル端末の話。 高校でスマホ・ケータイの「電源オフ」「持ち込み禁止」などの校則を決めているところもありますが、逆に「使いまくり推奨」されたらどうでしょう…というお話。 日本経済新聞:米エバーノートCEOもうなる女子高生「ITのチカラ」 (アクセス時にユーザー登録が必要) http://www.nikkei.com/article/DGXZZO72546400Q4A610C1000000/ ![]() 京急・北品川駅そばの高校「品川女子学院」はそんな学校。ネットで情報記録・情報共有を可能にするアプリ「Evernote(エバーノート)」を開発する企業の社長が見に行ったら…というストーリーの記事です。 高校生が、見に行った社長が … [続きを読む] |
iPhone で有名な「iOS」の情報の発表がありましたね。 Gigazine: 「iOS 8」発表、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上し、さまざまな機能を追加【特にページの真ん中あたりから】 http://gigazine.net/news/20140603-ios8-wwdc14/ ![]() この発表は日本時間の3日午前2時にあったそうなのですが、このWebサイトが載ったのが午前2時55分。めちゃくちゃ早い情報発信ですよね。 しかし最近は、このようにめちゃ早い情報伝達が、ネットのお蔭でできるようになりました。 メッセージを届けるアプリ、たとえばLINEもそうですが、これは「限られたメンバー間」の情報伝達です。 LINEも、不特定多数を相手 … [続きを読む] |
藤谷です。 コンピュータ利用教育・新しい学校教育環境をテーマにした、「企業展示」と「セミナー」からなるイベントが、6月5日(木)~7日(土)に行われます。 New Education Expo 2014 場所:東京ファッションタウンビル(りんかい線国際展示場駅、ゆりかもめ国際展示場正門駅から徒歩) https://edu-expo.org/ ![]() 事前申込をすると、「セミナー」に参加ができます。 授業時間帯は無理ですし、7日は「スポーツフェスティバル」ですから、見られる時間がある人は少ないかもしれませんが、よろしければ行ってみて下さい。 |
今日の藤谷の科目「情報科教育法」で、学生からこんな話題を教えてもらいました。 ニコ生速報: 高齢生主の脳梗塞をリスナー達が察知し救った件がニコ生内外でも話題に【頑固一徹】 http://nico-soku.liblo.jp/archives/37515016.html ![]() ニコ生に出ていた69歳の独居男性の滑舌(話し方)がどうもおかしいので心配した関西在住の視聴者が、その男性の関東の住まいを探し出して消防に救急連絡、そのままだと独居孤独死しかねなかった男性の命を救ったのだそうです。 実に暖かい話であるのですが、同時にわかるのは「匿名でも『どこの誰か』を特定するのは頑張れば可能」であるということ。 ネ … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 19 ] | ◀▶ |