続けてモバイル端末の話。 高校でスマホ・ケータイの「電源オフ」「持ち込み禁止」などの校則を決めているところもありますが、逆に「使いまくり推奨」されたらどうでしょう…というお話。 日本経済新聞:米エバーノートCEOもうなる女子高生「ITのチカラ」 (アクセス時にユーザー登録が必要) http://www.nikkei.com/article/DGXZZO72546400Q4A610C1000000/ ![]() 京急・北品川駅そばの高校「品川女子学院」はそんな学校。ネットで情報記録・情報共有を可能にするアプリ「Evernote(エバーノート)」を開発する企業の社長が見に行ったら…というストーリーの記事です。 高校生が、見に行った社長が思いもつかない「アプリの改良提案」を色々出してくるので、その場で部下に「検討を」と連絡したという逸話が、記事では伝えられています。 記事は少し高校生を子どもっぽく扱っていますが、当の高校生は生きて行くために必要な見通しを持つ力と考えを持とうと、実にしっかりと振る舞っているように、私には思えます。道具が変わるとどんなことが実現できるのか。そういったことを、学校や先生の支援も得ながら、少なくともかなりの時間を掛けて、考えているのではないでしょうか。 |